スポンサーサイト
--.--.--(--:--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
あれは 幻?
2007.08.25(09:30)
『 るるん♪今から お散歩でしゅ~☆

ぽめちょふさん
はやく あたちの紐も 持ってくださぁい

何なら あたちが 自分で 持ちますよぉ~っ♪ 』
おやおや
自分で リード持っても仕方がないでしょう?(爆)

ほいほいっ
お散歩に行こうねぇ~♪
お散歩は 楽しいねっ


タタタッ タタッ タタタッ


ほれっ
ぴょーん♪

1号、 側溝も 軽々と ジャ~ンプ☆
ほれっ 2号も♪
ジャンプできるようになったんだもんねっ

って・・・・れれれ?

『 ・・・・・・・・。 』
2号ったら
ぺったり座り込んじゃいました。
2号?

『 ・・・・・・・。 』
完璧に 固まっています(笑)
2号の 弱点
ちょっとの段差(→ 詳しくは こちら ) と 側溝の 鉄(ステンレス)の蓋
・・・・・・(笑)
でも、先月
突然 その大きな壁のひとつ、
【 側溝の蓋 】 を 克服することができて
お散歩中
軽々と 何度か ジャンプして
なんなく越えていたのに・・・
どうしたのかな???

『 ・・・・・・・だってぇ

ありゃりゃ・・・・・・

結局
この後も うんとも すんとも
動かなくて
このときは
抱っこで
宿敵? 【 側溝の蓋 】 を 越えたのでした・・・

先日までの、あの 克服は 幻だったのか・・・な?

大丈夫、きっと また克服できるよっ☆
がんばるのだぁ~ 2号っ♪

☆☆ 明日のコネタ ☆☆ 8月26日
レインボーブリッジ開通
1993年 東日本最大の吊り橋として開通。
上層が 首都高速道路11号台場線、下層が 臨港道路・遊歩道と電車が
無人運転される 新交通システム(ゆりかもめ)の二層構造。
ブログランキングに参加中

ぽちっ


スポンサーサイト